2021年11月

売上高ビート(Beat)率ランキング10位から6位


こんにちは。あおてん@管理人です。
「じっちゃま投資法」を学んでいる皆さんは、「連続して良い決算を出している、調子に乗っている企業の株を買ってください。」と繰り返し学んでいると思います。
ちなみによい決算とは下記のとおりです。
「良い決算」とは?
  • 1. EPSがコンセンサス予想を上回る
  • 2. 売上高がコンセンサス予想を上回る
  • 3. ガイダンスがコンセンサス予想を上回る
  • この1, 2, 3 全てがパーフェクトな決算「だけ」を指します。 ひとつでも取りこぼしがあればそれは「悪い決算」です。


  • じゃあ、どの企業が連続してよい決算を出しているの?
    と単純に興味がわいてくるわけですが、なかなか調べるすべがありません。
    そこで、今回は良い決算を連続して出している企業を見つける手がかりとして、直近4四半期の売上高が事前コンセンサス予想を大きく上回った企業をランキングしてみました。
    今回は下記の条件で調査して第10位から第6位までを発表したいと思います。

    【条件】
    • 対象:Russell 1000 の採用企業。
    • 期間:直近の4四半期。
    • 売上高の結果の事前コンセンサス予想に対するビート率((結果ー予想)/予想 )を直近の4四半期について集計し平均のビート率を算出。
    • ただし、事前コンセンサス予想に対し4四半期以上連続で上回っている場合のみ集計、1回でもマイナスの場合は除く。また、事前コンセンサス予想が出ていない企業も除く。
    • EPSの事前コンセンサス予想のビート率はとりあえず無視。
    ※事前コンセンサス予想の値はSeeking Alpha(https://seekingalpha.com/)を参考にしています。


    それではまずは第10位………





    第10位 ORI Old Republic International Corporation(オールド・リパブリック・インターナショナル)
    平均ビート率:24.3%
    セクター:金融
    保険持株会社でもともと売上高はずっと事前コンセンサス予想を上回っている企業ですが、コロナ禍からの復活によりさらにビート率が高くなっているようです。ただし、この企業の事前コンセンサスはアナリスト数が1とかなのであまり参考にならないですね。
    決算期 売上高 EPS
    年度 Q 四半期 結果(M$) 事前予想(M$) YoY 対予想(M$) 対予想Beat率 結果($) 事前予想($) 対予想($)
    2021 3 2021/09/30 2,204.90 1,857.00 17.05 347.90 18.73 0.79 0.63 0.16
    2021 2 2021/06/30 2,132.80 1,708.00 8.23 424.80 24.87 0.73 0.52 0.22
    2021 1 2021/03/31 1,979.60 1,715.00 182.20 264.60 15.43 0.69 0.45 0.24
    2020 4 2020/12/31 2,423.20 1,754.00 25.60 669.20 38.15 0.75 0.45 0.31



    第9位 GS The Goldman Sachs Group, Inc. (ゴールドマン・サックス)
    平均ビート率:24.4%
    セクター:金融
    もはや説明の必要がないと思いますが、ゴールドマン・サックスです。さすがです。
    決算期 売上高 EPS
    年度 Q 四半期 結果(M$) 事前予想(M$) YoY 対予想(M$) 対予想Beat率 結果($) 事前予想($) 対予想($)
    2021 3 2021/09/30 13,608.00 11,615.37 26.22 1,992.63 17.16 14.93 10.01 4.92
    2021 2 2021/06/30 15,388.00 12,393.06 15.74 2,994.94 24.17 15.02 10.18 4.84
    2021 1 2021/03/31 17,704.00 12,687.81 102.49 5,016.19 39.54 18.60 10.19 8.41
    2020 4 2020/12/31 11,741.00 10,068.72 17.94 1,672.28 16.61 12.55 7.36 5.19


    第8位 KMI Kinder Morgan, Inc. (キンダー・モルガン)
    平均ビート率:25.0%
    セクター:エネルギー
    株価はさえませんが、直近の4四半期のビート率は高くなっています。
    決算期 売上高 EPS
    年度 Q 四半期 結果(M$) 事前予想(M$) YoY 対予想(M$) 対予想Beat率 結果($) 事前予想($) 対予想($)
    2021 3 2021/09/30 3,824.00 3,229.10 31.00 594.90 18.42 0.22 0.24 -0.02
    2021 2 2021/06/30 3,150.00 2,912.67 23.05 237.33 8.15 0.23 0.20 0.03
    2021 1 2021/03/31 5,211.00 3,037.67 67.77 2,173.33 71.55 0.60 0.25 0.35
    2020 4 2020/12/31 3,115.00 3,058.50 -7.07 56.50 1.85 0.27 0.24 0.03


    第7位 SIVB SVB Financial Group(SVBファイナンシャル・グループ)
    平均ビート率:25.7%
    セクター:金融
    もともと安定して成長している銀行・金融の企業ですが、最近の成長率の勢いがすごいです。直近4四半期の成長が加速しているように見えます。株価の上昇も止まりません。
    決算期 売上高 EPS
    年度 Q 四半期 結果(M$) 事前予想(M$) YoY 対予想(M$) 対予想Beat率 結果($) 事前予想($) 対予想($)
    2021 3 2021/09/30 1,524.00 1,332.77 41.20 191.23 14.35 6.24 5.57 0.67
    2021 2 2021/06/30 1,496.00 1,141.43 68.92 354.57 31.06 9.09 6.53 2.56
    2021 1 2021/03/31 1,409.31 1,199.12 69.90 210.19 17.53 10.03 6.77 3.26
    2020 4 2020/12/31 1,218.28 869.95 43.29 348.32 40.04 7.40 3.83 3.57



    そして、第6位は………






    第6位 MPC Marathon Petroleum Corporation(マラソン・ペトロリアム)
    平均ビート率:28.2%

    セクター:エネルギー
    石油精製・ガソリンスタンドの企業ですが、特に2021年第2四半期と第3四半期(直近)の伸びがえぐいのでランクインしてます。石油天然ガス生産よりこっちのほうが先に来ているのかな。
    決算期 売上高 EPS
    年度 Q 四半期 結果(M$) 事前予想(M$) YoY 対予想(M$) 対予想Beat率 結果($) 事前予想($) 対予想($)
    2021 3 2021/09/30 32,613.00 22,168.97 85.85 10,444.03 47.11 0.73 0.70 0.03
    2021 2 2021/06/30 29,827.00 21,239.72 96.26 8,587.28 40.43 0.67 0.38 0.29
    2021 1 2021/03/31 22,882.00 18,947.53 -4.98 3,934.47 20.77 -0.20 -0.71 0.51
    2020 4 2020/12/31 18,187.00 17,403.30 -42.03 783.70 4.50 -0.94 -1.24 0.30



    という結果でした。やはり集計したのが2020年第4四半期から2021年第3四半期くらいですので、コロナ禍からの復活ということもあり、金融とエネルギー関係が多いですね。
    第5位から第1位、それ以下の順位も、また書きたいと思います。

    以上、最後までお読みいただきましてありがとうございます。

    業績のわりに注目されていない銘柄3【AXON】

    最近の業績が良いわりに日本であまり注目されていないんじゃないかと(自分で勝手に)思っている銘柄を紹介していきます。今回はAXON(アクソン)です。 最近の業績とは直近4四半期の売上高とEPSを基準にしています。

    AXON


    ティッカーシンボル:AXON
    アクソン(Axon Enterprise, Inc.
    「アクソンは主に警察やFBIといった法執行機関向け装備品の開発・販売、同社製品を使用した訓練、また自社のウェアラブルカメラで撮影した動画をクラウド上で管理する業務を行う。アクソンは100以上の国にネットワークを持ち、その製品は17,000を超える法執行機関で採用されている[1]。 また、同社のテイザー銃は、発射した2本の針に通電し電気ショックによって対象を制圧する武器として有名。後述の通り、アメリカ国内では民間向けモデルも販売されている。」(Wikipediaより)

    テイザー銃を開発した会社とのこと。
    ただ、「法執行機関向けのウェアラブルカメラ事業は急成長を続けており、2017年現在ではウェアラブルカメラ関連事業が同社における事業全体の4分の1を占め、アメリカ都市部の警察では85%のシェアを得ている。」とあり、 最近では警察向けのウェアラブルカメラとその動画データの管理・分析を行う事業が伸び業績にも反映されている様子。

    【注目ポイント】
  • 直近4四半期の前年同期比売上高成長率は平均39.6%です。
  • 直近4四半期の事前コンセンサス予想に対する売上高のBeat率の平均は20.7%です
  • 直近4四半期の事前コンセンサス予想に対するEPSのBeat額の平均45¢です。
  • 株価は2021年2月から一時下落傾向でしたが50日移動平均線を下支えとして上昇傾向が続いています。
  • 2021年11月30日現在の時価総額は121.32億$です。

  • 2016年以降の四半期ごとの売上高とEPSを一覧にしたものを載せておきます。
    決算期 売上高 EPS
    年度 Q 四半期 結果(M$) 事前予想(M$) YoY 対予想(M$) 対予想Beat率 結果($) 事前予想($) 対予想($)
    2021 3 2021/09/30 231.99 201.22 39.38 30.77 15.29 1.17 0.26 0.91
    2021 2 2021/06/30 218.80 175.16 54.89 43.64 24.91 0.38 0.23 0.15
    2021 1 2021/03/31 195.02 165.96 32.52 29.06 17.51 0.31 0.21 0.10
    2020 4 2020/12/31 226.14 180.96 31.59 45.18 24.96 1.00 0.36 0.64
    2020 3 2020/09/30 166.44 150.28 27.21 16.16 10.75 0.40 0.20 0.20
    2020 2 2020/06/30 141.26 133.36 25.72 7.90 5.92 -0.01 0.16 -0.17
    2020 1 2020/03/31 147.16 131.92 27.07 15.24 11.55 0.40 0.17 0.23
    2019 4 2019/12/31 171.85 146.31 49.71 25.54 17.45 0.41 0.38 0.03
    2019 3 2019/09/30 130.84 122.72 24.80 8.11 6.61 0.28 0.26 0.02
    2019 2 2019/06/30 112.36 115.41 13.24 -3.05 -2.64 0.14 0.16 -0.02
    2019 1 2019/03/31 115.81 110.67 14.42 5.14 4.65 0.21 0.16 0.05
    2018 4 2018/12/31 114.79 104.05 21.28 10.74 10.33 0.08 0.11 -0.03
    2018 3 2018/09/30 104.84 103.06 16.15 1.77 1.72 0.20 0.13 0.07
    2018 2 2018/06/30 99.23 95.83 24.59 3.39 3.54 0.18 0.11 0.07
    2018 1 2018/03/31 101.22 91.66 27.73 9.56 10.43 0.32 0.11 0.21
    2017 4 2017/12/31 94.65 89.43 15.32 5.22 5.84 0.13 -0.02 0.15
    2017 3 2017/09/30 90.26 82.89 25.57 7.38 8.90 0.01 0.06 -0.05
    2017 2 2017/06/30 79.64 74.46 35.55 5.19 6.97 0.04 0.04 -0.00
    2017 1 2017/03/31 79.24 69.69 42.78 9.56 13.71 0.07 0.04 0.03
    2016 4 2016/12/31 82.08 71.90 46.46 10.18 14.16 0.12 0.12 0.00

    四半期ごとの売上高と売上高成長率、対予想Beat額のグラフです。


    株価は2021年2月から一時下落傾向でしたが50日移動平均線を下支えとして上昇傾向が続いています。 AXON_YahooFinanceChart

    業績のわりに注目されていない銘柄2【ADM】

    最近の業績が良いわりに日本であまり注目されていないんじゃないかと(自分で勝手に)思っている銘柄を紹介していきます。今回はADM(アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド)です。

    ADM


    ティッカーシンボル:ADM
    アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド
    セクター:一般消費財
    「アーチャー・ダニエルズ・ミッドランドは脂肪種子、トウモロコシ、小麦、カカオやその他飼料の加工に加え、植物油、飼料用タンパク質食品、コーンシロップ、小麦粉、バイオディーゼル、エタノール、飼料の製造に従事。大麦などの農産物の調達、貯蔵、洗浄、輸送用の穀物倉庫と輸送ネットワークを展開するほか、南米では肥料製品を販売する。」
    とのことです。(Yahooファイナンスより)

    【注目ポイント】
  • 直近4四半期の売上高成長率は平均27.9%です。
  • 直近4四半期の事前コンセンサス予想に対する売上高のBeat率の平均は16%です
  • 直近4四半期の事前コンセンサス予想に対するEPSのBeat額の平均21¢です。
  • 株価は2020年3月に30.6$をつけてから上昇傾向が続いています。
  • 2021年11月26日現在の時価総額は360.28億$です。
  • 2016年以降の四半期ごとの売上高とEPSを一覧にしたものを載せておきます。
    決算期 売上高 EPS
    年度 Q 四半期 結果(M$) 事前予想(M$) YoY 対予想(M$) 対予想Beat率 結果($) 事前予想($) 対予想($)
    2021 3 2021/09/30 20,340.00 17,934.83 34.47 2,405.17 13.41 0.97 0.89 0.08
    2021 2 2021/06/30 22,926.00 18,331.21 40.81 4,594.80 25.07 1.33 1.03 0.30
    2021 1 2021/03/31 18,893.00 16,226.34 26.21 2,666.66 16.43 1.39 1.06 0.33
    2020 4 2020/12/31 17,978.00 16,479.23 10.10 1,498.78 9.09 1.21 1.09 0.12
    2020 3 2020/09/30 15,126.00 16,693.20 -9.57 -1,567.20 -9.39 0.89 0.72 0.17
    2020 2 2020/06/30 16,281.00 16,445.24 -0.10 -164.24 -1.00 0.85 0.51 0.34
    2020 1 2020/03/31 14,970.00 15,707.39 -2.18 -737.39 -4.69 0.64 0.56 0.08
    2019 4 2019/12/31 16,329.00 16,305.45 2.40 23.55 0.14 1.42 0.73 0.69
    2019 3 2019/09/30 16,726.00 16,184.25 5.86 541.75 3.35 0.77 0.71 0.06
    2019 2 2019/06/30 16,297.00 16,786.48 -4.52 -489.48 -2.92 0.60 0.65 -0.05
    2019 1 2019/03/31 15,304.00 16,105.19 -1.43 -801.19 -4.97 0.46 0.61 -0.15
    2018 4 2018/12/31 15,947.00 16,834.03 -0.77 -887.03 -5.27 0.88 0.92 -0.04
    2018 3 2018/09/30 15,800.00 15,717.45 6.56 82.55 0.53 0.92 0.83 0.09
    2018 2 2018/06/30 17,068.00 15,456.24 14.22 1,611.76 10.43 1.02 0.78 0.24
    2018 1 2018/03/31 15,526.00 15,353.81 3.59 172.20 1.12 0.68 0.51 0.17
    2017 4 2017/12/31 16,070.00 16,641.62 -2.61 -571.62 -3.43 0.82 0.71 0.11
    2017 3 2017/09/30 14,827.00 15,996.59 -6.35 -1,169.59 -7.31 0.45 0.55 -0.10
    2017 2 2017/06/30 14,943.00 15,850.01 -4.39 -907.01 -5.72 0.57 0.53 0.04
    2017 1 2017/03/31 14,988.00 15,145.48 4.20 -157.48 -1.04 0.60 0.62 -0.02
    2016 4 2016/12/31 16,501.00 16,585.76 0.34 -84.76 -0.51 0.75 0.77 -0.02

    最新のコンセンサス予想はこちらも参照ください。
    Seeking Alpha

    四半期ごとの売上高と売上高成長率、対予想Beat額のグラフです。


    四半期ごとのEPSと、対予想Beat額のグラフです。

    株価は2020年3月に30.6$をつけてから上昇傾向が続いています。 ADM_YahooFinanceChart

    業績のわりに注目されていない銘柄1【TNDM】

    最近の業績が良いわりに日本であまり注目されていないんじゃないかと(自分で勝手に)思っている銘柄を紹介していきます。今回はTNDM(タンデム・ダイアベティス・ケア)です。
    TNDM


    ティッカーシンボル:TNDM
    Tandem Diabetes Care, Inc.(タンデム・ダイアベティス・ケア)

    「タンデム・ダイアベティス・ケアは米国の医療機器メーカー。主に、インスリン依存性糖尿病患者向けの製品の設計、開発、商業化に従事。主力製品は、「t: slim」インスリン・デリバリー・システム。技術プラットフォームには、特許を取得している小型ポンプメカニズムのマイクロ・デリバリー・テクノロジーがある。本社はカリフォルニア州。」とのことです。
    (Yahooファイナンスより)

  • 直近4四半期の売上高成長率は平均50.5%です。
  • 直近4四半期の事前コンセンサス予想に対するBeat率の平均は14.8%です。
  • 2019年1Qから3Qに売上高が高い成長率を示していたのですが、2020年1Qから3Qに連続してEPSが事前コンセンサス予想に対して未達となっていました。
  • しかし、この4四半期は連続して事前コンセンサス予想を上回っており、そのためか、2021年5月9日に78ドルを付けて以来上昇傾向が続いています。
  • 2021年11月26日現在の時価総額は84.42億ドルです。


  • 2017年以降の四半期ごとの売上高とEPSを一覧にしたものを載せておきます。
    決算期 売上高 EPS
    年度  Q  結果(M$) 事前予想(M$) YoY(%) 対予想(M$) 対予想Beat率 結果($) 事前予想($) 対予想($)
    2021 3 2021/09/30 179.63 171.37 45.33 8.26 4.82 0.09 0.06 0.03
    2021 2 2021/06/30 172.14 143.36 57.58 28.78 20.07 0.06 -0.08 0.14
    2021 1 2021/03/31 141.04 121.93 44.02 19.11 15.67 -0.08 -0.15 0.07
    2020 4 2020/12/31 168.06 141.59 55.04 26.47 18.69 0.22 0.12 0.10
    2020 3 2020/09/30 123.60 115.16 30.58 8.44 7.33 -0.15 -0.12 -0.03
    2020 2 2020/06/30 109.24 87.15 17.14 22.09 25.35 -0.45 -0.25 -0.20
    2020 1 2020/03/31 97.93 84.49 48.38 13.44 15.91 -0.25 -0.18 -0.07
    2019 4 2019/12/31 108.40 109.22 42.26 -0.82 -0.75 0.04 -0.03 0.07
    2019 3 2019/09/30 94.66 89.28 104.60 5.38 6.03 -0.09 -0.22 0.13
    2019 2 2019/06/30 93.26 69.95 173.27 23.31 33.32 -0.03 -0.29 0.26
    2019 1 2019/03/31 66.00 47.55 141.94 18.45 38.80 -0.40 -0.29 -0.11
    2018 4 2018/12/31 76.20 56.34 89.11 19.86 35.24 0.02 -0.20 0.22
    2018 3 2018/09/30 46.26 42.71 71.33 3.55 8.30 -0.30 -0.31 0.01
    2018 2 2018/06/30 34.13 29.68 60.01 4.45 14.98 -0.33 -0.33 0.00
    2018 1 2018/03/31 27.28 25.32 43.74 1.96 7.76 -1.03 -0.62 -0.41
    2017 4 2017/12/31 40.29 36.93 39.37 3.36 9.09 -1.22 -1.37 0.15
    2017 3 2017/09/30 27.00 25.92 119.66 1.08 4.16 -3.59 -3.74 0.15
    2017 2 2017/06/30 21.33 21.74 -7.21 -0.41 -1.90 -4.40 -4.79 0.39
    2017 1 2017/03/31 18.98 15.74 -5.39 3.24 20.58 -7.50 -6.11 -1.39
    2016 4 2016/12/31 28.91 22.75 -0.71 6.16 27.07 -4.80 -6.29 1.49


    四半期ごとの売上高と売上高成長率、予想Beat率のグラフです。

    株価は2021年5月9日に78ドルを付けて以来上昇傾向が続いています。 TNDM_YahooFinanceChart

    当サイトについて

    【説明】
    当サイトは管理人の気になった企業・株式の情報やデータをまとめたサイトです。

    【掲載内容】
    当サイトに掲載している情報は、インターネット上に公開されている情報をもとに管理人が独自の集計を行ったものです。
    掲載する情報の正確性には最大限注意しておりますが、内容に誤りがあった場合も、一切の責任を負うものではありません。
    また、掲載の企業・団体や商品について投資・株式の購入について勧誘をするものでもありません。
    投資の判断は各自の自己責任にてお願いいたします。


    【各権利など】
    当サイトで掲載、配信している動画及び画像の著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。
    このサイトは著作権の侵害を目的としたサイトではありません。

    各権利者様に不利益が及ばないよう最大限注意しておりますが、問題等ありましたら大変お手数ではございますが、問い合わせフォームにてご連絡お願い致します。
    すぐに削除などの対応をとらせて頂きます。
    プロフィール

    あおてん

    興味を持った米国企業、米国株のデータを中心にまとめています。
    Twitter @aoten_1

    お問い合わせ